こんばんは。相鉄および東急新横浜線の開業に伴うダイヤ改正の時刻表が発表されました!
2023年3月18日(土)にダイヤ改正を実施します。|相鉄グループ

早速分析してみました。なお個人の見解です。
IMG_1792

その1. 東急線との直通運転の開始
・いずみ野線と目黒線・南北線・三田線・埼玉高速鉄道、本線と東横線・副都心線・東上線を主軸に相互直通運転を開始。
・開業に伴う羽沢横浜国大発着の廃止。

参考:ダイヤ改正後の運行パターン
種別運行区間
時間帯
(平日)
時間帯
(土休日)
特急
目黒線方面⇒湘南台
湘南台⇔東横線方面
海老名⇔目黒線方面
海老名⇔東横線方面
海老名⇔JR線方面
海老名⇔横浜
 朝・夕方のみ 
朝・夕方のみ
朝・夕方のみ
早朝・深夜のみ
朝・夕方のみ
夕方以外の終日
早朝のみ
朝・深夜のみ
朝・夕方のみ
早朝・深夜のみ
朝・夕方のみ
  夕方以外の終日  
  通勤特急 
湘南台⇒目黒線方面
湘南台⇒東横線方面
朝のみ
通勤急行 湘南台⇒横浜
海老名⇒横浜
朝のみ
快速 湘南台⇔横浜
海老名⇔横浜
終日
(朝上りは運転なし)
終日
各停
湘南台⇔東横線方面
海老名⇔目黒線方面
横浜⇔湘南台
横浜⇔海老名
横浜⇔西谷
湘南台⇔目黒線方面
海老名⇔東横線方面
終日
終日
終日
早朝・深夜のみ
終日
朝のみ
早朝・深夜のみ
終日
終日
終日
 早朝・深夜のみ 
終日
朝・夕方のみ
早朝・深夜のみ
(上りは横浜方面・東横線方面・目黒線方面・JR線方面、下りは湘南台方面と海老名方面とします)

その2. 急行の設定廃止
・種別は特急通勤特急通勤急行快速各停の5つに集約。
⇒千鳥停車の解消(上位種別の特急は西谷に停車するが、急行は通過する)
IMG_1791

コメント:
 ダイヤ改正後の運行パターン、プレスを見た時も理解が追いつきませんでしたし、表にしてもやはり複雑です。しかし二俣川において列車の方面に着目すると、これがシンプルになるのです。なお西谷から海老名・湘南台寄りは快速が各駅に停車するので、『各停(快速)』の表記にしました。

参考:ダイヤ改正後の運行パターン(平日・簡易版)

 横浜方面  東急方面  JR方面 
 海老名方面  湘南台方面 
特急
通勤急行
各停
特急
通勤特急
各停
特急
各停
特急
各停(快速)
特急
各停(快速)
 日中 
特急
快速
各停
各停各停
特急
各停(快速)
各停(快速)
 夕方 
快速
各停
特急
各停
特急
各停
特急
各停(快速)
特急
各停(快速)
(少数の例外は割愛した)
土日は以下の違いとなります。
・朝の横浜方面の通勤急行が快速になる。
・朝の東急方面の通勤特急は運行されない。
・湘南台方面の特急は1日1.5往復しかなく、終日各停(快速)のみが運行する。

 こうしてみると、多くても3種類の種別で成り立っていることが分かり、直通先の種別のバリエーションを無視すればシンプルになりました。とはいえ、まだ改良できると私は考えます。その筆頭が通勤特急特急の扱いです。通勤特急特急の停車駅に鶴ヶ峰を追加しただけであり、特急通勤特急が同じ時間帯に同一方面に走行していることに首をかしげます。いずみ野線では2014年-2019年の5年間特急が運行されており、今回のダイヤ改正で特急が復活します。それなら通勤特急は廃止して、朝ラッシュ時の特急系統は全て鶴ケ峰通過にしても良さそうなのですが、なぜ行わないのでしょうか。また残すとしても、誤乗防止の為に東急方面とJR方面には特急の名称を用い、横浜方面には通勤特急の名称を用いるのも1つの案の気がします。(土日に通勤種別を運行させるのはどうなのかという議論は生じますが)
 他に今回のダイヤ改正で急行が廃止され、通勤急行が残ります。オリジナルが無くなり派生種別が残るという事態になります。通勤急行の停車駅に星川を追加すると快速の停車駅と同じになりますが、平日朝の横浜方面の通勤急行快速にしなかったのは、遠近分離や星川の混雑を防ぐためかもしれません。
 
 余談ですが、女性専用車の設定は横浜発着・JR線直通は海老名方、東横線直通は渋谷方に設定されるようです(目黒線直通には設定なし)。1つの路線で女性専用車の号車が異なるのは他の鉄道会社では見られなかった現象です。カオスだ…